このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

新人保育士の方が
安心して働けるための10の講座
(詳細は下記を参照ください)



初めまして!
0歳から18歳まで様々なタイプのお子さんの支援をしてきました、保育士の遊asobu☆と申します。
新人保育士さんが抱える様々な不安を解消できればと思ってこの講座を考えました。

受講される方と近い距離感で対話したり、質問をお受けしながら進めます。完全少人数制講座です。
私自身の経験がこれから保育現場に入られる、新人保育士さんや日々お子さんに向き合われる保護者さんのために少しでもお力になれればと思っています。
是非、お気軽にご参加ください!


こんな方にオススメです

  • 保育実習を受けていないので、不安がある。
  • 保育現場の実態が知りたい!
  • 保育の仕事を長く楽しくしたい!
  • 療育や特別支援のことを知りたい!
  • 自分らしい保育士を追求したい!
  • 少しでも子どもを理解したい!

新人保育士の方のための10の講座で学べること

この講座で得られる効果

  • 子どもの関わり方がわかる!
  • 働く前に保育現場の疑問が解消される!
  • 子どもをより深く理解できるようになる!
新人保育士さんや潜在保育士さんのための少人数(5人程度)オンライン講座です。
保育現場実習が未経験でも、安心して働いて頂けるような内容です。
ただいま新規受講生を募集中です。

詳しい内容につきましては、下記をご参照ください。
定員に達し次第、募集を終了します。

ご質問・お問合せは下記のフォームからお願いいたします。

2022年内からの開講を予定しています。

    新人保育士の方のための10の講座の内容

  • 講義1からスタートです。講義2から講義9までの順番は、ご都合や興味のあるものから選ぶなどして頂いて大丈夫です。
    ただ、講義10はまとめになりますので、最後に受けてください。
  • 講義1 理想の保育士って?
    講義2 保育の目的は?
    講義3 人間関係で保育士を辞めないためには?
    講義4 スペシャルな保育士ってどんな保育士?
    講義5 子どもの成長発達に必要な事
    講義6 なぜ障害のある子どもの支援は保育の原点と言えるのか?
    講義7 保育士がする保護者支援とは?
    講義8 保育士としての遊びの見方と引き出し
    講義9 保育士として子どもがお友達ともめた時、どうする?年齢別に対応方法を考える
    講義10 講義9までを振り返り、どんな保育士になりたいか?それはなぜか? 働きたい子どもの施設の仕事内容や魅力についてなど
応援キャンペーン
新人保育士
限定

新人保育士さん応援キャンペーン

新人保育士さんは1講座100円、全10回講座をわずか1000円で受講出来ます!
2021年度と2022年度に保育士になられた方が対象です!
(それ以外の方は、1講座500円、全10講座5000円になります)
※原則、お申込み順になります。

            自己紹介

国試保育士遊asobu☆

1972年生まれ。大阪府出身。
様々なタイプ、年齢のお子さんの保育を経験してまいりました。
国試保育士とは、保育士試験を合格して保育士になった保育士のことです。

保育士になったきっかけは、甥っ子や姪っ子のお世話をしたことが本当に楽しくて、もしこういうことが仕事になったらいいなと思ったことです☆
現在は京都に住んでいます。
詳しいプロフィールはこちら

       新人保育士のための10のオンライン講座の概要

会場 オンライン
ZOOM(予定)を利用した少人数(5名程度)のオンライン保育講座です。
日時 予約フォームよりご確認ください
参加費 新人保育士 1講座 100円(税込)先払い ×10講座で1000円になります。
(新人保育士とは2022年、2021年度に保育士資格を取得された、保育士のことです。)
※それ以外の方は1講座500円 ×10講座で5000円で受講頂けます。(経済的にお困りの方は、別途ご相談させて頂きます。)
定員 一講座5名 お申込み順で承ります。5名に達した段階で、その日のその時間帯の講座は締め切りとなります。(都合により、5名以上になる場合がございます。予めご了承ください。)
持ち物 メモ用紙、筆記用具など必要に応じて用意して頂く場合がございます。
お申し込み方法 メールでお問い合わせ頂き、ご予約をしてください。当ページの予約ボタンよりご希望の日時を選択、ご参加ください。
備考 開始5分前までにご自宅などのモニター前でご準備ください。

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

フォーム送信ボタンが押せない場合は、ページ管理者にお問い合わせください。

利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。